どうも、さじです。
今現在私はミニマリストとして生活をしています。
実際にどのくらいのミニマルなのか?と言われたら、うまく表現はできませんが世間一般的にはミニマルな方と言われます。
私がミニマリストとして生活する中で、自分の生活に必要の無い物をどんどん捨てていきました。
今回はミニマルな生活を手に入れるまでに試行錯誤して、厳選した物について書きたいと思います。
目次
捨てたモノ
テレビ
一番最初に捨てたモノはテレビでした。
普段から情報収集にはスマホとタブレットがあれば十分だったので、一番最初にテレビを捨てました。
いらない服
いらない服といる服の違いって何かな?って考えた時に、自分が気に入って着る服とそうでない服という基準で分けました。
毎日着る服って大体パターンが決まっている事がほとんどなので、それ以外は基本的に術t廃棄しました。
デスクトップPC
もともとゲーム用として自作したのですが、ゲームもしなくなりスペックも古くなったので捨てました。
モニターは別だったので、それは残してノートパソコンのサブディスプレイにしています。
カバン
どこか行くとか、何かする時に必要最低限のものが入るカバンがあればいいかなと思って、今は鞄は一つにしています。
前までは数種類のカバンを使い分けていましたが、物の置くスペースや取り出しなどがめんどくさいので一つで済ませています。
残したモノ
MacBook Pro13インチ
今はほとんどの作業をMacBook Proの13インチで済ませています。
文章を書くのも、画像を作るのもほとんどこれひとつで収まってくれるので非常に便利。
最近はアイフォン11にしたので、画像の転送なども簡単にできるので作業効率も上がり、非常に助かっています。
ニンテンドースイッチ
ゲームをほとんどしないのですが、動物の森がしたくて残しています。
これがなかったら持っていなかったと言えるかもしれないほど、ほとんどゲームをしていません。
ゲームをしない時間は基本的に読書の時間にあてるようにしています。
iPad mini & Apple Pencil第一世代
ノートに書いて勉強するタイプなのですが、紙のノートを複数所持するのが非常にめんどくさいと感じたので、ノート捨てて全てiPad miniでノートをとっています。
ノートアプリの『Good note』を購入して活用しているのですが、ノートを忘れる事もないですし、いつでもどこでも作業できるので非常に助かっています。
自分が欲しいモノではなく、幸せにしてくれるモノを残した
私は自分の事を幸せにしてくれるモノを身の回りに残すことにしました。
今の身の回りにあるモノは必ず毎日使い、自分に合ったと感じるモノばかりです。
実際にモノを減らして片付けする手間が省けましたし、より多くの時間を生み出す事ができました。
今まで本当に無駄な時間を過ごしていたのだなと感じますね。。。
これからは自由な時間を世多く作って、自分のスキルアップにつなげていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。